fc2ブログ

新型コロナとの闘い

健康・美容
10 /12 2022
2022年9月29日に新型コロナを発症しました(対策はしっかりしていたつもりですが・・・)。
12日現在は、呼吸器症状の軽快(自己診断)から数日経過して、発症から10日間以上経過しているため感染リスクもない(厚生労働省資料より)状態です。
そうはいっても気温の低下や空調などの環境の影響もあり、まだ咳がでることがあります。

【治療と対策】
解熱剤と咳止めは、三日分の処方薬のうち2回分を残して使用を止めました。とんぷく薬は、30日の夕食後に1度だけ38.5度になったので1回だけ使用しました。
このほか療養中にサプリなどで栄養補助して体力低下を防ぎました。
症状については、胸の痛みが二日間で二回ぐらいありましたが、軽症ですんでいます(2022年3月19日のワクチン三回接種済み、三回目交互接種)。

【資金面】
9月26日以降は、生命保険金や共済金の支払いについてコロナにり患しても給付される人とされない人があり、私の場合は「支払われません」。
そのため、健康面以外でも療養期間後の資金面で注意が必要です。

【今後の感染予防など】
コロナワクチン接種がまだの人は、接種の再検討をお勧めします。
〈追記〉
10月13日に新型コロナワクチン4回目の接種券が届きました。
オミクロン株対応のもので、年内には接種予定です。
インフルエンザ予防接種も10月26日以降で接種予定。

〈追記2〉
10月27日に新型コロナワクチン4回目を接種しました。

〈追記3〉訂正:9月27日⇒10月27日
翌日(10月28日)の朝から36.8度から37.6度までで発熱があり、
29日朝には36.8度になりました。
発熱のほか、注射箇所の痛み、腰に少し痛みと両足ふとももの外側にうっすら痛みがりました。
また、足に力が入りにくい感じがするなどの副反応らしきものがありました。
接種したのは、モデルナ2価(オミクロン株BA.1)です。

〈追記4〉
11月8日インフルエンザの予防接種を済ませました。

(追記5)関連記事
2023年1月10日第17回貸金業務取扱主任者試験(2022年9月9日受験申込)に㊗合格しました。
ご興味のある方は試験結果の詳細をご覧ください。

TAC解答速報で自己採点34点、本試験34点(試験結果の開示請求で確認済み)で合格です。
【過去問集資料など】
2022年度 貸金主任者試験 分野別精選過去問解説集 →今回のメイン教材 2022年度 最短合格 貸金主任者試験直前模試のまとめ部分(きんざい) →通読 2020年度版 貸金業務取扱主任者 合格テキスト(TAC) → 参考 イーガブなどでの条文規則検索
※ TACテキストは、以前購入しておいたものです。
【TACの解答速報・正解による採点結果】 問 1~問10 5問正解 問11~問20 6問正解 問21~問30 9問正解 問31~問40 7問正解 問41~問50 7問正解 合計34点
【勉強期間など】 ・体調  9月下旬のコロナ罹患後+11月16日胃カメラ検査の結果で潰瘍など見つかる →あまり良くなかった。(このほかでは、10月11日受診の市民健診では異常はありません。) ・勉強時間 約40時間ぐらい。 ・受験決定 体調のこともあり試験実施の2日前くらい

コメント

南 昌憲(みなみ まさのり ミナミ マサノリ Masanori Minami)

南 昌憲(Masanori Minami)のFC2ブログへようこそ!・・・It is welcome to the FC2 blog of Masanori Minami !

海流を利用した水力発電(海流発電)に関する著作権などをご紹介・・・This blog and my home page introduce the copyright of me about the hydroelectric power generation which used an ocean current and so on.